2013年5月24日金曜日

PlayFramework2.1.1環境で、ScalaからJNA経由でcを呼んだりコールバックセットしたりした

PlayFrameworkを使ったシステムをscalaで書いていて、cを呼びたくなった。
呼びたくなったというよりは、裏でc++でものすっごく激しい計算させるので呼ばざるを得ない。
google先生に聞いても、俺の検索力ではサンプルっぽいものは見つけられかった。
{くぅ。scalaも始めたばっかりで分けわからんし、どうしてくれようか・・・}
とコードをごねごねしていたらなんか動いたので、忘れる前に投稿してみた。

できてしまえば、かなりシンプルになった。もちろん一見シンプルに見えるのはscalaパワーのおかげ。
やりたかったことは、あるクラス(HelloData)の各インスタンスのもつクロージャ(?)をc側にコールバックとして登録して、それぞれのインスタンスからcのライブラリを呼んだ時に、ちゃんとコールバックが呼び出したインスタンスのクロージャに返ってくるようにするということ。

ソースのファイルは5つ
  • Application.scala Play側のmain的な入り口
  • HelloData.scala テキトーなクラス。こいつのインスタンスからcを呼び出したり、ここのコールバックに戻したり、いろんなデータを持ってみたりしてみたい。
  • HelloJna.scala JNAとの接合部分
  • index.scala.html web出力のview部分
  • JnaInterface.cpp c側のソース
以降の部分、ほとんどはコードですが、流れとしては、
Playからindexが呼ばれる→HelloDataのインスタンス作成→HelloDataのコンストラクタ内でコールバック登録→HelloDataのメソッドからcの関数呼び出し→c側からコールバック呼び出し→コールバック内でprintln→c側関数が文字列を戻して終了→webにメッセージ出しておしまい

じゃ、Application.scalaから
HelloDataのインスタンスを3つ作って、ちゃんと区別されて返ってくるか実験する。
package controllers

import play.api._
import play.api.mvc._
import models._

object Application extends Controller {
 def index = Action {
  val data = List(new HelloData(), new HelloData(), new HelloData())
  val msg = data.map(_.callJnaHello)
  
  Ok(views.html.index(msg))
 }
}

HelloData.scala
scala側とc側でデータの連携をとるために、ユニークなidxを持たせてある。
2013/6/4修正 callbackをvalに入れるようにしました。詳しくはこちらの投稿
package models

class HelloData() {
 private val lib = HelloJna.lib
 private val idx = HelloData.cnt;
 private val callback = new JnaCallback {
  def onMessage(msg: String) = println("onMessage " + idx + ": " + msg)
 }
 HelloData.cnt += 1
 
 lib.setFunction(idx, callback)
 
 def callJnaHello: String = lib.getHello(idx)
}

object HelloData {
 var cnt = 0;
}

HelloJna.scala
ライブラリファイルを変更してコンパイルし直しても、一度JVMを再起動(playを再起動すればいい)しないとライブラリをloadし直さないので注意(ここはまった)。JVMには、一度loadしたNativeのLibraryをunloadする機能はないらしい。←あったら誰か教えて
なお、途中のlibHelloJNA.soは、もっと下のJnaInterface.cppからつくったSharedObjectです。
package models

import com.sun.jna.Library
import com.sun.jna.Native
import com.sun.jna.Callback

object HelloJna {
 val lib = Native.loadLibrary("/xxx/yyy/xxx/Debug/libHelloJNA.so", classOf[HelloJnaTrait]).asInstanceOf[HelloJnaTrait]
}

trait JnaCallback extends Callback {
 def onMessage(msg: String): Unit
}

trait HelloJnaTrait extends Library {
 def getHello(idx: Int): String
 def setFunction(idx: Int, callback: JnaCallback)
}

index.scala.html
cの関数から戻ってきた文字列を出すだけ
@(messages: List[String])

<!DOCTYPE html>
<html>
  <body>
 @for(msg <- data-blogger-escaped-messages="" data-blogger-escaped-p="">
 @msg 
} </body> </html>
JnaInterface.cpp
実験なのでidxが255超えたらどうすんのって突っ込みはなし
他の部分はc++で書いていてもここのところはcの関数的に宣言する必要あり(たぶん)。
あと、一番下にiostream閉じてる変なタグが見えたら、SystaxHilighterのバグなので気にしないこと。
#include 
using namespace std;

static int g_cnt = 0;
static char g_msg[256];
static void (*g_callback[256])(const char *msg);

extern "C" const char *getHello(int idx) {
 char callbackMsg[256];

 sprintf(callbackMsg, "msg to callback %d", idx);
 g_callback[idx](callbackMsg);

 sprintf(g_msg, "Hello JNA idx = %d, cnt = %d.", idx, ++g_cnt);
 return g_msg;
}

extern "C" void setFunction(int idx, void (*func)(const char *msg)) {
 g_callback[idx] = func;
}

下は、ブラウザに表示された結果
Hello JNA idx = 0, cnt = 1.

Hello JNA idx = 1, cnt = 2.

Hello JNA idx = 2, cnt = 3.

次は、printlnの出力
コロン前の数字の値は、各HelloDataインスタンス内にあるので、各インスタンス内のクロージャにちゃんとコールバックが戻っているのが確認できる。
onMessage 0: msg to callback 0
onMessage 1: msg to callback 1
onMessage 2: msg to callback 2

0 件のコメント :

コメントを投稿